httpを停止しました。問題なければhttpsのみの運用を行います。
問題とかあったら以下で報告して下さい。
ITサーバー構築業をはじめました。
以下の内容でLinux系ITサーバー構築行を開始いたします。
姉妹サイトでの運営です。
Linux系レンタルサーバ設置の際、レンタルサーバーの費用以外に、メールサーバー、ウエブサーバー構築費用が必要になります。
レンタルサーバーを借りた場合、SSHでアクセス出来る以外は設定は何もなされていません。当サイトでは、実際にメールサーバー、ウエブサーバーを構築するサービスを提供しています。以下の設定代行サービスとなります。ご自分で設定される場合の長時間の作業に対する費用効果は抜群です。
無料のサーバー証明書(letsencrypt)を利用し、SS化(https smtps imaps
メールサーバー構築(postfix dovecot) ウエブサーバー(apache)
smtp auth(メール認証) smpts(SSL暗号化) imaps(SSL暗号化) https(SSL暗号化) wordpressインストール SPFレコード(メールサーバードメイン偽装防止) DKIM(メールサーバー証明) firewall設定 SPFレコード、DKIMは、設定しない場合、gmailへの送信、SPAM判定に関連しています。
超格安です。
匿名掲示板をオープンしました。
あめぞう型で、より自由にスレッド作成、投稿が可能です。
2chと同様なカテゴリにしてみました。カテゴリ内でスレッド(フォーラム)を追加出来ます。
基本的にはwordpressと同様に、ご自由にお使い下さい。
機能は徐々に追加予定です。
LINEのメッセージをコマンドで送信できると、Windows系サーバーがトラブった時とか、メールじゃなくてLINEメッセージで送られるので、見落としがすくないなぁとか考えてみた。
そんな時、使うのは、普通、slackらしいけど、既にLINE入っているし、LINEでやりたいとか考える。
…….で。作ってみた。
Windows 10用のLINE 公式アカウント メッセージ送信ツール
LINE DevelopperでLINEアカウントでログインし、チャネルを作成すると、新しくユーザーアカウントが発行されます。
そのアカウントと友達になると、LINE Message apiを利用して、メッセージが送れます。
友達になる方法は、アカウント用のQRコードが発行されますので、画像にスマホのカメラを向けると、友達になれます。
チャネルアカウントを公開したければQRコードを公開WEBサーバーに置いたり、制限したければ、制限のある場所に置くとか、パスワードで保護されている場所に置くとか考えられます。
例えば、ニュースレターを送りたい時、ニュースレター用のチャネルを作成し、ニュースレター欲しい人はQRコード読んでねとWEBサーバーにおいておくと、読みたい人は、WEBページをPCに表示し、PC画面のQRコードをスマホで読むとかする訳です。
使い方は色々無限・・ 多分、WEBチャットのインターフェイスをPHPとかで書いちゃうと、セカンドアカウントとして利用できそうな。
完成した。機能はこんな感じ
LINE MESSENGER コマンドラインツール for Windows 10(sendLine サポート)
自分へのリアルタイム転送はしてないので、直ぐには返事はできませんが、
数日中には返信します。
魔法科高校の劣等生に出てきたハッキングガジェット….
こんな感じのものが欲しかったので作ってみた。
●仕様
・LCD 2.8インチ(SPI) タッチパネル 640×480(縮小表示) 320×240(物理解像度)
・bluetooth mini keyboard
・リチウムバッテリー 4000ma(駆動時間 約15時間)
・Attiny85(バッテリー電圧取得用 UART接続)
・GPIOオーディオ
・充電コントローラ(過充電、低電圧防止)
●Specifications
・LCD 2.8 inch (SPI) touch panel 640×480 (reduced display) 320×240 (physical resolution)
・Bluetooth mini keyboard
・Lithium battery 4000ma (drive time about 15 hours)
・Attiny85 (UART connection for battery voltage acquisition)
・GPIO audio
・Charge controller (overcharge, low voltage prevention)
普通のブログサイトのようにマルチサイト化してみた。
マルチユーザーと呼ぶのでしょうか?
基本的にはご自由にお使い下さい、なのですが、あんまりウザいとか法律に問われる可能性とかあるとかでしたら止めるかもしれません。いや止めるでしょう。
調査不足だと思うけど、デザイン的にちょっとなので、stinger削除しました。デフォルトではかっこいいとは思えない。多分、色々とカスタマイズすれば綺麗なのが作れるようですけど、、、、
まぁ もうちょっと調査してからにします。
なんかトップページに全員の投稿が表示されるのだが・・・
どっか設定変更しないとダメかな・・・
まだよくわかってない感じ
各ユーザーの投稿はユーザー名はクリックすると出てくる。
多分、buddypressとのからみかなぁ。
budyblressはSNS的なサイトに変更するwordpressのプラグインですが、今の所あんまり意味ない感じ。
ユーザーが増えればgroupも作成されるのではと期待。
管理者でログインご、プラグインから追加してみた。でもTOPページには表示されない。
よくみてみるとHOMEにチェックが入ってなかった。
adsenseでました。
stinger 評判いいらしいけど、どこがいいのかよくわからないので、もうちょっと明るめの雰囲気のものに変更してみた。